OCNエコノミーでINTERNET Serverを構築する
このは1997年5月から1999年10月まで、OCNエコノミーを利用していた時にまとめたものです。
2024年2月にデータの修正、加筆をしました。

▼algo Web Site ・過去の構成、運用の記録

1999年10月でOCNも解約し、ドメインも廃止しました。
OCNエコノミーはあっという間に利用者が増え、1997年当時のレスポンスが悪くなり、ストレスなくインターネットにアクセスできなくなっていきました。
サーバを自前で運営するメリットは多いのですが、個人でサーバを運営する場合、そのコストをどうやって償却するかが問題です。2001年にはADSLの専用線接続(上り1.5M/下り512kbps)が、OCNエコノミーより安価で発売されました。

(この回線を利用した公開サーバーも設定しました。)

準備 (OCNエコノミーの申し込み、最低用意するもの、ルータの設定)
IPアドレスとサブネットマスク
ネットワークアドレスのもとめかた
10進数、2進数対応表
IPMAIT 1000Rについて
Quick DNS Proの設定(99/1)
CIDR
/24より小さい割り当てに対する、
ネームサーバーの逆引きの設定方法(JPNICより)
■MailServerの設定など。
EIMSの設定--99/1
AIMSのエラーコード
AIMSの転送オプション
・EIMSの現在のバージョンは1.3(98/10)
http://eudora.qualcomm.com/free/servers.html
■ファイメメーカーPro4.1とホームページProを使って
データベースをWebで使う(99/2)

■公開したファイルメーカーのフォームページから
メールを自動送信できるようにする(99/4)

検索ロボット

■NTサーバについていろいろ
(ASPを使ってみた。パミッションチェックを使ってみた。CGIカウンターを設定してみた。Perlをインストールしてみた。NTにBINDをインストールしDNSサーバにしてみた。)
1--Windows NT Server4.0のたぶんこれでいいんだろう的セットアップ-
2-- IndexServerの設定と管理-1
3-- CGI
4--NTでDNS Serverを設定
5--ASP アクティブサーバページ

■ApppleShare6.3でイントラネットサーバを構築する

(AppleShareIP6.3を使ってイントラネットを構築する場合に、理解しにいくのはメールサーバの設定です。ここではこの設定を中心にとりあげています。インターネットにはプロバイダにPPPで接続しています。)

1--
AppleShareIP6.3の設定
・DNSサーバを設定する。DNSサーバはAppleShareIP6.3に付属するMacDNSではなく、製品版のQuickDNS Pro Serverを使用しています。

2--AppleShareIP6.3の設定-メールサーバ-・1
・MacOS SaverAdmin使ってAppleShareIP6.3のメールサービスを設定する。

3--AppleShareIP6.3の設定-メールサーバ-・2
・イントラネットサーバから外部のPOPサーバからメールを取得するため設定。

4--AppleShareIP6.3の設定-メールサーバ-・3
・イントラネットサーバから外部のPOPサーバからメールを取得するため設定。

5-AppleShareIP6.3の設定-クライアント
・クライアントの設定インターネット設定とOutlook Expressの設定

| INDEX |