●2024/09/13、109927.4km、キャリパーの交換
7月の中旬にリアブレーキのメンテナンスのため、ブレーキパッドを止めているパツドピンを抜こうとして、ナメてしまった。いろんな道具を使って抜こうとしたが、結局、固着して抜けなかった。最後はタガネで叩いたのだが回らなかった。諦めて、キャリパーごと新品に交換することにした。
(拡大)
最初はアストロプロダクツ SK11 SID-1050Hを使ってみたが、歯が立たなかった

エキストラクターを使って見たが、パツドピンが硬くてドリルで深い穴を開けられなく、浅い穴のまま 工具を使ったら、先が折れてしまった。さらに穴を開けようと試みたが、無理だった。使っているドリルはリアショックを廃棄するために穴をあけるのに使っているドリルビットだったが、歯が立たない。
交換ついでにブレーキホースも交換した。
キャリパーの交換にはリアタイヤを外しす。
ブレーキホースの交換には、ブレーキフルードを抜いて、ホース、マスターシリンダー、キャリパーを外して作業する。
交換したパーツ
図5---キヤリパアセンブリの交換 ¥22550
図3---プロテクタの交換 ¥825
図4--- ボルトの交換 x2 ¥110
図18---ブレーキホース2 ¥4840
図22---ガスケット x2
図20--- ガスケット
ヤマルーブ ブレーキフルードの交換

(▲top-brakeに戻る) |
→交換パーツの記録
→2023/10/30〜(2023/10/30〜12/10)
エンジンのオバーホール
→2023年〜
・クラッチの交換
・フユエルポンプの交換
・バッテリートラブル
・AISキャンセルキットの組み込み
・スロットルボディを分解し掃除し
|