YAMAHA TRICKERについてのあれこれ。→→Bike Homeに戻る
オプションパーツの取付など
■2023/04/28、67218.2km
バイクのウィンカーをLED化してみた、リレーの場所がわからず手間取ってしまった。
(15)がリレーで、外から見えないので三箇所のボルトを外し、バッテリーボックスをズラしてオリジナルのウィンカーリレーを取り出した。じゃまなバッテリー、マフラーなども外した。
 |
 |
左が取り付けたLED
右がオリジナルリレーのカプラー

製品に付属のリレー。カプラーとと合わない。
LEDをやっと取り付けたのだが、付属の3ピンのリレーでは点滅しなかった。リレーの接続方法がわからなかったのだが、ランプL、バッテリーB、もう1つのEをバッテリーのマイナスに接続するらいし。後日またチャレンジ。それにしても明るすぎる。リレーはシートの下に仮置き。
●2023/05/02、昨日チェーンを交換したので、試乗がてらパーツショップ二輪館に出かけた。ウィンカーのリレーの感じがあまり良くない。最初に点灯しその後点滅に変わる。メーター内の電球の玉切れかメーター内のウィンカーインジケーターが点かない。調べたら電圧の問題で点灯しないらしい。
二輪館でパーツを見ていたら、オリジナルのウィンカーリレーに使われていたカプラーと同じ形状のカプラーが付いたボッシュのリレーを見つけたので購入。

●2023/05/03、昨日買ってきたボッシュのウィンカーリレーを取り付けた。ウインカーリレーはシートの下に仮置きしてあったが、この製品は問題なく使えそうなので、オリジナルのリレーがあった場所に設置することにした。マフラーを外し、バッテリーを取り出し、バッテリーボックスをズラしてリレーを入れる。オリジナルリレーのカプラーをそのまま接続でき、ボッシュのリレーから出ている緑色のアースをバッテリーのマイナスに接続。ボッシュのリレーはオリジナルより大きいので入るか心配したが、なんとか収まった。
ウィンカー全部をLEDにするとウィンカーインジケーターが点かない。配線の変更が必要らしい。またそのうちやってみよう。
・ボッシュワイドウィンカーリレー090013-WR、4,180円、二輪館札幌
(ウェビックでは3,413円で買える )のカプラーのケーブルだけもAmazonで購入可能。こうなると、店舗で商品を購入するのをためらってしまう。
●2023/5/8、ウィンカーをLED化した時にウィンカーインジケーターが点かない場合の対応製品を購入(886円だった)。 取り付けようと、タンクをズラし、メーターから伸びているケーブルのカプラーを確認。ウィンカーケーブルは、茶・白と青でタンクの下で加工を試したが狭くて無理そうなのであきらめた。ディトナの資料を見ると、メーター内部の球から伸びてるケーブを加工するとなっていた。また、後日。
M&Hマツシマ LHN700 ウインカーパイロット・ハーネス LHN700、886円

●2023/5/9、ウィンカーインジケーターが点かない場合の対応製品を購入し、今日はつけて見た、上の図のようにケーブルを切って配線した。
結論、ダメでした。図のように配線するとウィンカーインジケーターのランプが点灯しっぱなしに。もう切ってしまったので、ギボシ端子がついたまま収納。狭いメーター内部がさらに狭くなった。この数日は無駄な時間ばかり。
●2023/05/10、68024km、ヘッドライトをLED化してみた。札幌の二輪館に行きLEDのバルブを物色。あったのはスフィアライトのライジングアルファー4,980円(アマゾン5,485 円)だった。
検索すると似たような製品が3,017円でアマゾンで売っていたので、とりあえず試しに購入し取り付けて見た。後は夜走って見るだけ。
・LEDヘッドライト ポンつけ ファンレス 新車検対応 H4 DC12V 40W 12000ルーメン 6000K ホワイト LM-M4-H4(e-auto fun製)¥3,017
交換した LM-M4-H4(e-auto fun製) LEDライトはハイビームがかなり明るく、ハロゲンより走りれやすくなった感じだ。北海道で700kmぐらいの日帰りツーリングをすると夜間は誰もいない道路を淡々と走る。これぐらい明るいと安心でき、
LEDに交換してよかったと思う。
ロービームは明るい部分と暗い部分の差が激しく光が広がって見える。そのロービームでも対向車からはかなり眩しいようだ。
濃霧の中を走った結果、ハイビームは使えない、ロービームでも目の前しか見えない、センターラインすら見えないので、大型トラックなどが多い国道などでは先頭を走るのは無理そうだった。そのうち黄色のフォグランプを付けてみようと思う。
●2023/05/14、ウィンカーインジケーターのケーブルを切断したので、元に戻そうとメーターアッセンブリ社外品を3,280円でヤフオクで買ってみた。
メーターアッセンブリの中身
いろんなサイトで売ってる。物は全て同じだと思う。加工なしでポン付けはウソ。そもそもケーブルの本数が違う。純正は通常のカプラが4芯、防水カプラが4芯の8本だが、社外品は12本でした。カプラの形状も違う。それはいいとして、欲しかったのはメーターではなく、黒色のハウジングとインジケーター用のケーブルだったわけですが。分解してびっくり。使えるものがひとつもなかった。結局、前回切断したケーブルのギボシで繋いでいたところをまた切って短くなった箇所を少し継ぎ足し半田付けし、常温収縮チューブで巻いて終了。メーターアッセンブリ社外品はゴミ箱行き。(中身はこちら)
純正メータアセンブリは(5XT-83500-20)20,680円(2023/5)
●2023/07/14、電源周りを整理。
フォグランプ、USB スマホ 充電器、 バイク専用ドライブレコーダーとバッテリーの端子から次々と電源を取っていたったため、配線でゴチャゴチャになってしまった。そのため整理することにした。デイトナのD-UNITを購入してみた。
デイトナ バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 、アマゾンで購入¥2,445(2023/7/11 )
左側のタンク下の車載工具が入っていた場所にぴったり収まった。タイラップで固定。これでバッテリー部分のゴチャゴチャが改善された。
2024/6/2(95864.7km) の整備後、フォクランプとドラレコの搭載。ところがフォクランプがつかない原因を調べていたら、ディトナの電源のヒューズが切れていたドラレコはとりあえず搭載したが、設定していない 切れたヒューズを買いに二輪館に行く、初期状態でヒューズが2Aだったのでフォクランプを2灯つけたのでヒューズが切れたようだ。
(拡大)
● バイク用電源ユニットに繋がっているのは以下の製品
北海道では日勝峠など夜間走ると濃霧になる所が多く、濃霧は半端なく視界ゼロ。ヘッドライトだけでは走れない。なのでフォグランプを取り付けた。
・ランプ
Meliore 汎用 LED 小型 スポット ライト 2個 セット 12V 24V バイク 10W ON OFFスイッチ 付き CREE 丸型 ヘッドライト フォグランプ ワークライト 作業灯 防水 イエロー 黄、アマゾンで購入¥2,580 (2023/06/18)

(拡大)
・ステー
Fog用クランプステー38-34、DELTA、D-2196、二輪館で2200円
ランプよりステーの方が高級

取り付けたフォグランプは10Wなのでどうかなと思ったが、2023/7/5のツーリングで夜間走った日勝峠ではやはりガスがでて、フォグランプの真価が発揮された。ガスの中でもセンターラインが見える、それをたどれば走れる。思っていたより、優秀。
フォグランプとしてや、夜間、街灯ひとつない真っ暗な道路を走る時にも有効。バイクのヘッドライト1灯ではやはり物足りない、これひとつでもかなり走りやすくなることがわかった。できれは2個つけたい感じだ。

で2個つけた。フォクランプを2灯つけたのでステーも交換した。(2024/5/24、Amazonで1350円)
・バイク専用 USB スマホ 充電【2023アップグレード版】
デュアルUSB QC3.0&Type-C・電圧計付き、独立スイッチ、最大電流3.4A、アマゾンで購入¥2,039(2023/04/27)
ナビで使っているiPhone SE(3)のバッテリーの減りが早くなってきた。今までiPhoneの充電にモバイルバッテリーを使っていたが、1日2回以上充電が必要なので、バイクのバッテリーから直接充電できるバイク専用 USB スマホ充電アダプターを取り付けてみた。
(取り付け状態)
前から使っているドラレコ、MITSUBA バイク専用ドライブレコーダーMITSUBA EDR-21(前後2カメラ搭載スタンダードモデル)EDR-21、アマゾンで購入24,717円(2020/12/18、51080km)

■2024年iPhonをSEから15Plusに変更したので、携帯ホルダーも交換した。

2024年4月5日 Kaedear(カエディア) スマホホルダーKDR-M28、Amazonで¥2,999
HOMEに戻る |

ウィンカーをLED化するために購入
Discover winds 高輝度54LED 明るい ウインカーバルブ 4個 G18 S25 シングル 180°平行ピン ハイフラ防止 ICウインカーリレー セット 3ピン 12V 150W 点滅速度調節機能付き フラッシャー音付き
アマゾンで¥1,880

バイク USB電源 【2023アップグレード版】
デュアルUSB QC3.0&Type-C 急速充電 電圧計付き 独立スイッチ JIS防水規格 バイク専用 USB スマホ 充電 Offeree 【オフェリー公式限定】 最大電流3.4A スマートIC認識サポート 智能チャージ 複数保護機能 SAE DC12V-24V車に対応 オートバイク 大型バイク SUV対応 スマホ タブレット ナビに 電源アダプター 日本語取扱説明書
アマゾンで¥2,039

LEDヘッドライト ポンつけ ファンレス 新車検対応 H4 DC12V 40W 12000ルーメン 6000K ホワイト LM-M4-H4(e-auto fun製)
アマゾンで¥3,017

D-UNIT(ディーユニット)
アマゾンで¥2,445

M&Hマツシマ LHN700 ウインカーパイロット・ハーネス LHN700、アマゾンで¥886

最近はガソリン添加剤を使用 |