|
AMD CPU情報←←インデックスに戻る |
|
 |
2022年8月29日
Ryzen 7000
Raphael (ラファエル)
Socket AM5 |
2022年8月29日に、Ryzen 7000シリーズを発表
Socket AM5、対応メモリ - DDR5-5200、PCI Express 5.0、AMD 600シリーズに対応
Ryzen 9 7950X、16コア/32スレッド、7900X、12コア/24スレッド
Ryzen 7 7700X、8コア/16スレッド、
Ryzen 5 7600X、6コア/12スレッド |

2020年10月09日
Ryzen 5000シリーズ
第4世代Ryzen
Socket AM4 |
AMDは「Ryzen 5000シリーズ」Vermeer"(フェルメール)を発表
Zen 3のRyzen 5000シリーズではコア8基で32MB L3を共有する構成に変更することで、キャッシュアクセスのレイテンシがかなり削減されたとしている。
Ryzen 9 5950X、16コア/32スレッド、ベースクロック3.4GHz、72MB L2+L3キャッシュ、TDP 105W、PCIe 4.0に対応、DDR4 3200MHz
Ryzen 9 5900X、12コア/24スレッド、ベースクロック3.7GHz、70MB L2+L3キャッシュ、TDP 105W、PCIe 4.0に対応、DDR4 3200MHz
Ryzen 7 5800X、8コア/16スレッド、ベースクロック3.8GHz、36MB L2+L3キャッシュ、TDP 105W、PCIe 4.0に対応、DDR4 3200MHz
Ryzen 5 5600X、6コア/12スレッド、ベースクロック3.7GHz、35MB L2+L3キャッシュ、TDP 65W、PCIe 4.0に対応、DDR4 3200MHz、Wraith Stealth付属
2021年4月13日、AMD Ryzen 5000 G-Series Desktop Processor(Cezanne"(セザンヌ))
Ryzen 7 5700G、Ryzen 5 5600G |

2020年5月23日
第3世代Ryzen
Socket AM4 |
AMDは第3世代Ryzenプロセッサー
Ryzen 3300X(Mattise family)プロセッサーを発売。
4コア/8スレッド、最大ブーストクロック3.9GHz、ベースクロック3.6GHz、16MB AMD GameCache、TDP 65W、PCIe 4.0に対応、Wraith Stealthクーラー付き
Ryzen 3100(Mattise family)プロセッサーを発売。
4コア/8スレッド、最大ブーストクロック4.3GHz、ベースクロック3.8GHz、16MB AMD GameCache、TDP 65W、PCIe 4.0に対応、Wraith Stealthクーラー付き
チップセットはAMD 400シリーズ以降に対応、DDR4-3200 (2ch) 対応 |

2020年2月22日
第3世代Ryzen
Socket AM4 |
AMDは第3世代Ryzenプロセッサー
Ryzen 3500(Mattise family)プロセッサーを発売。
6コア/6スレッド、最大ブーストクロック4.1GHz、ベースクロック3.6GHz、19MB AMD GameCache、TDP 65W、PCIe 4.0に対応、Wraith Stealthクーラー付き |

2019年7月8日
第3世代Ryzen
Socket AM4 |
AMDは第3世代Ryzenプロセッサー
Ryzen 3000シリーズ(Mattise family)プロセッサーを発売。
AM4と互換性があり、PCI Express Gen4に対応、キャッシュサイズは従来世代に比べて2倍。X570チップセットと組み合わせた場合、Gen4のPCI Express 40レーンを利用でき、PCI-Express3.0の2倍に拡張され、NVMe SSDでは、大幅なパフォーマンスアップが期待できる。AMD X470、B450、AMD X370、B350チップセットもBIOSをアップデートすれば、第3世代Ryzenシリーズを使用できる。
|

2018年4月19日
第2世代Ryzen
Socket AM4 |
AMDは第2世代Ryzenプロセッサー
「RYZEN 2000(PinnacleRidge)を発売。Socket AM4対応、既存のSocket AM4マザーボードはRyzen 2000シリーズ以外のCPUを使用してBIOSアップデートが必要
Ryzen 7 2700X、8コア/16スレッド、最大ブーストクロック4.3GHz、ベースクロック3.7GHz、Wraith Prismクーラー付き
Ryzen 7 2700、8コア、16スレッド、最大ブーストクロック4.1GHz、ベースクロック3.2GHz、Wraith Spireクーラー付き
Ryzen 5 2600X、6コア、12スレッド、最大ブーストクロック4.2GHz、ベースクロック3.6GHz、Wraith Spireクーラー付き
Ryzen 5 2600、6コア、12スレッド、最大ブーストクロック3.9GHz、ベースクロック3.4GHz、Wraith Stealthクーラー付き |

2018年2月13日
GPU内蔵CPU
Socket AM4 |
AMDはAPUプロセッサー
GPU内蔵AMD Ryzenデスクトップ版(Raven Ridge)、Ryzen 3 2200G、Ryzen 5 2400G、を発売。Socket AM4対応、CPUクーラー付属、既存のSocket AM4マザーボードはRyzen 2000シリーズ以外のCPUを使用してBIOSアップデートが必要
Ryzen 3 2200G、4コア/4スレッド、ベースクロック3.5GHz、ブースト時3.7GHz、TDP 65W(cTDP 46〜65W)、L3キャッシュ4MB、DDR4-2933対応、GPUは8コアのRadeon Vega 8(クロック1,100MHz、SP数512基)搭載。
Ryzen 5 2400G、4コア/8スレッド、ベースクロック3.6GHz、ブースト時3.9GHz、TDP 65W(cTDP 46〜65W)、L3キャッシュ4MB、DDR4-2933対応、GPUは11コアのRadeon Vega 11(クロック1,250MHz、SP数704基)搭載
|

第1世代Ryzen
Socket AM4 |
AMDは第1世代Ryzenプロセッサー
AMD Ryzen 3シリーズ (2017/7/28)Socket AM4対応CPU発売開始
AMD Ryzen 5シリーズ (2017/4/11)Socket AM4対応CPU発売開始
AMD Ryzen 7シリーズ (2017/3/3)Socket AM4対応CPU発売開始
PCI-Express3.0/ 24レーン、対応メモリ DDR4-2667 / 2400 / 2133、最大容量 64GB、対応ソケット AM4
・Ryzen 7 1800X(CPUクーラーが別売り)、8コア/16スレッド、Base Clock:3.6GHz、Max Turbo Core Speed:4GHz、Total L2 Cache:4MB、Total L3 Cache:16MB、TDP:95W
・Ryzen 7 1700X(CPUクーラーが別売り)、8コア/16スレッド、Base Clock:3.4GHz、Max Turbo Core Speed:3.8GHz、
Total L2 Cache:4MB、Total L3 Cache:16MB、TDP:95W
・Ryzen 7 1700、8コア/16スレッド、Base Clock:3.0GHz、Max Turbo Core Speed:3.7GHz、
Total L2 Cache:4MB、Total L3 Cache:16MB、TDP:65W
|
モデル |
コア数 |
スレッド数 |
動作クロック |
ブースト時 |
TDP |
ソケット・CPUクーラ |
Threadripper
2950X |
16 |
32 |
3.5GHz |
4.4GHz |
180W |
TR4・なし、2018/8 |
Threadripper
2920X |
12 |
24 |
3.5GHz |
4.3GHz |
180W |
TR4・なし、2018/10 |
Threadripper
1950X |
16 |
32 |
3.4GHz |
4.0GHz |
180W |
TR4・なし、2017/8 |
Threadripper
1920X |
12 |
24 |
3.5GHz |
4.0GHz |
180W |
TR4・なし、2017/8 |
Threadripper
1900X |
8 |
16 |
3.8GHz |
4.0GHz |
180W |
TR4・なし、2017/9 |
Ryzen 9 5950X |
16 |
32 |
3.4GHz |
4.9GHz |
105W |
AM4・なし、2020/11 |
Ryzen 9 5900X |
12 |
24 |
3.7GHz |
4.8GHz |
105W |
AM4・なし、2020/11 |
Ryzen 7 5800X |
8 |
16 |
3.8GHz |
4.7GHz |
105W |
AM4・なし、2020/11 |
Ryzen 5 5600X |
6 |
12 |
3.7GHz |
4.6GHz |
65W |
AM4・付属、2020/11 |
Ryzen 9 3950X |
16 |
32 |
3.5GHz |
4.7GHz |
105W |
AM4/5・付属、2019/7 |
Ryzen 9 3900X |
12 |
24 |
3.8GHz |
4.6GHz |
105W |
AM4/5・付属、2019/7 |
Ryzen 7 3800X |
8 |
16 |
3.9GHz |
4.5GHz |
105W |
AM4/5・付属、2019/7 |
Ryzen 7 3700X |
8 |
16 |
3.6GHz |
4,4GHz |
65W |
AM4/5・付属、2019/7 |
Ryzen 5 3600X |
6 |
12 |
3.8GHz |
4,4GHz |
95W |
AM4/5・付属、2019/7 |
Ryzen 5 3600 |
6 |
12 |
3.6GHz |
4.2GHz |
65W |
AM4/5・付属、2019/7 |
Ryzen 5 3500 |
6 |
6 |
3.6GHz |
4.1GHz |
65W |
AM4/5・付属、2020/2 |
Ryzen 5 3400G |
4 |
8 |
3.7GHZ |
4.2GHz |
65W |
Radeon RX Vega 11
CPUクーラー付属、2019/7 |
Ryzen 3 3200G |
4 |
4 |
3.6GHz |
4.0GHz |
65W |
Radeon RX Vega 9
CPUクーラー付属、2019/7 |
Ryzen 7 2700X |
8 |
16 |
3.7GHz |
4.3GHz |
105W |
AM4・なし、2018/4 |
Ryzen 7 2700 |
8 |
16 |
3.2GHz |
4.1GHz |
65W |
AM4・なし、2018/4 |
Ryzen 7 2600X |
6 |
12 |
3.6GHz |
4.2GHz |
95W |
AM4・なし、2018/4 |
Ryzen 7 2600 |
6 |
12 |
3.4GHz |
3.9GHz |
65W |
AM4・なし、2018/4 |
RYZEN 7 1800X |
8 |
16 |
3.6GHz |
4.0GHz |
95W |
AM4・なし、2017/2 |
RYZEN 7 1700X |
8 |
16 |
3.4GHz |
3.8GHz |
95W |
AM4・なし、2017/2 |
RYZEN 7 1700 |
8 |
16 |
3.0GHz |
3.7GHz |
65W |
AM4・付属、2017/2 |
RYZEN 5 1600X |
6 |
12 |
3.6GHz |
4.0GHz |
95W |
AM4・なし、2017/3 |
RYZEN 5 1600 |
6 |
12 |
3.2GHz |
3.6GHz |
65W |
AM4・付属、2017/3 |
RYZEN 5 1500X |
4 |
8 |
3.5GHz |
3.7GHz |
65W |
AM4・付属、2017/4 |
RYZEN 5 1400 |
4 |
8 |
3.2GHz |
3.4GHz |
65W |
AM4・付属、2017/3 |
RYZEN 3 1300X |
4 |
4 |
3.5GHz |
3.7GHz |
65W |
AM4・付属、2017/7 |
RYZEN 3 1200 |
4 |
4 |
3.1GHz |
3.4GHz |
65W |
AM4・付属、2017/7 |
Ryzen 5 2400G |
4 |
8 |
3.6Ghz |
3.9Ghz |
65W |
AM4・付属、2018/2 |
Ryzen 3 2200G |
4 |
4 |
3.5Ghz |
3.5Ghz |
65W |
AM4・付属、2018/2 |
Athlon 240GE |
2 |
4 |
3.5Ghz |
- |
35W |
AM4・付属、2019/1 |
Athlon 200GE |
2 |
4 |
3.4GHz |
- |
35W |
AM4・付属、2019/1 |
Aシリーズ APU
A12-9800E |
4 |
4 |
3.1GHz |
3.8GHz |
35W |
AM4・付属、2017/9 |
Aシリーズ APU
A12-9700E |
4 |
4 |
3.0GHz |
3.5GHz |
35W |
AM4・付属、2017/9 |
|

2017年8月10日
Socket sTRX4 |
第3世代、AMDはRyzen Threadripper 3990Xを発売。世界初、64コア/128スレッドに対応
2020/02/07
第2世代、AMDはRyzen Threadripper 2990WXを発売。シングルソケットで32コア/64スレッドを実現
2018/08/13
Threadripper 2は、既存モデルRyzen Threadripper 1950X・1920Xの上位モデルとして32コアと24コアの「WX」シリーズ、16コアと12コアの「X」シリーズの2系統、計4モデル構成
第1世代、AMDはRyzen Threadripper 1950X、Ryzen Threadripper 1920Xを発売。
・Threadripper 1950X(CPUクーラーが別売り)、16コア/32スレッド、Base Clock:3.4GHz、Max Turbo Core Speed:4.0GHz、Cache:40MB、PCle 3.0レーン数:64、TDP:180W、ソケット:TR4、X399チップセット対応、対応メモリー:DDR4-2667 / 2400 / 2133、4チャンネル、最大128GB(DDR4-2667_1Rank / 4DIMMまで、DDR4-2400_2Rank / 4DIMMまで、/DDR4-2133_1Rank / 8DIMM)、DDR4-1866_2Rank / 8DIMM
・Threadripper 1920X(CPUクーラーが別売り)、12コア/24スレッド、Base Clock:3.5GHz、Max Turbo Core Speed:4.0GHz、Cache:38MB、PCle 3.0レーン数:64、TDP:180W、ソケット:TR4、X399チップセット対応、対応メモリー:DDR4-2667 / 2400 / 2133、4チャンネル
・Threadripper 1900X(CPUクーラーが別売り、2017/9/1)、8コア/16スレッド、Base Clock:3.8GHz、Max Turbo Core Speed:4.0GHz、Cache:20MB、PCle 3.0レーン数:64、TDP:180W、ソケット:TR4、X399チップセット対応、対応メモリー:DDR4-2667 / 2400 / 2133、4チャンネル
|

Socket AM4 |
AMD・第7世代APU Aシリーズ BristolRidge(2017/8/31)
グラフィックス機能にはRadeon R7を内蔵
AMD 300シリーズチップセット搭載マザーボード対応
Windows 10以降に対応
■ A12-9800E BOX(AD9800AHABBOX)
コア数4、クロック周波数3.1GHz(ターボ時3.8GHz)
L2キャッシュ容量2MB、GPUコア数8
GPUコア最大クロック900MHz、DDR4-2400対応、2チャンネル、TDP35W
AMD 300シリーズチップセット搭載マザーボード対応
■ A10-9700EE BOX(AD9700AHABBOX)
コア数4、クロック周波数3.0GHz(ターボ時3.5GHz)
L2キャッシュ容量2MB、GPUコア数8
GPUコア最大クロック847MHz、DDR4-2400対応、TDP35W

|

Socket FM2+ |
AMD Aシリーズ Godavari
■ AMD A10-7890K(2016/3/1)
コア数4、クロック周波数4.1GHz(ターボ時4.3GHz)、
L2キャッシュ容量4MB、GPUコア数8、シェーダプロセッサー数512基、
GPUコア最大クロック866MHz、DDR3-2133対応、TDP95W。
CPUクーラーには高冷却がウリの「Wraith Cooler」が付属

■ AMDの第4世代AシリーズAPU「Kaveri」をリファインした新コア「Godavari」を採用するAPU
A10-7870Kを発売開始(2015/6/1)
Socket FM2+プラットフォーム対応のデスクトップAPU。
コア数4、クロック周波数3.79GHz(ターボ時4.1GHz)、
L2キャッシュ容量4MB、GPUコア数8、シェーダプロセッサー数512基、
GPUコア最大クロック866MHz、DDR3-2133対応、TDP95W。
■ AMD A8-7670K(2015/7/21)
4コア、3.6GHz動作(ターボ時3.9GHz)のCPU、6コア:757MHz動作のGPU |

Socket FM2+ |
AMD Aシリーズ Kaveri(カヴェリ)
■ AMDの次世代APU「Kaveri」A10-7850KとA10-7700Kの2モデルを発売開始(2014/1/14)
Socket FM2+プラットフォーム対応のデスクトップAPU。
CPUコアに第3世代Bulldozerマイクロアーキテクチャー「Steamroller」を搭載、
MantleやTrueAudioをサポートする、GCN世代のGPU部を統合するのが特徴。
A10-7850Kがコア数4、クロック周波数3.7GHz(ターボ時4.0GHz)、
L2キャッシュ容量4MB、GPUコア数8、シェーダプロセッサー数512基、
GPUコア最大クロック720MHz。A10-7700Kが、コア数4、クロック周波数3.4GHz(ターボ時3.8GHz)、
L2キャッシュ容量4MB、GPUコア数6、シェーダプロセッサー数384基、GPUコア最大クロック720MHz。
■ AMDはTDPが切り替え可能な「A10-7800」発表(2014/7/3)

モデル |
CPU Cores |
GPU Cores |
GPUクロック |
ベースクロック
TDP |
Turbo Core |
A10-7890K |
4 |
8 |
866MHz |
4.1GHz /95W |
4.3GHz |
A10-7870K |
4 |
8 |
866MHz |
3.9GHz /95W |
4.1GHz |
A10-7860K |
4 |
8 |
757MHz |
3.6GHz /65W |
4.0GHz |
A10-7850K |
4 |
8 |
720MHz |
3.7GHz /95W |
4.0GHz |
A10-7800 |
4 |
8 |
720MHz |
3.5GHz /65W・45W |
3.9GHz |
A10-7700K |
4 |
6 |
720MHz |
3.4GHz /95W |
3.8GHz |
A8-7650K |
4 |
6 |
720MHz |
3.3GHz /95W |
3.8GHz |
A8-7600 |
4 |
6 |
720MHz |
3.1GHz /65W・45W |
3.8GHz |
A6-7470K |
2 |
4 |
800MHz |
3.6GHz /65W |
4.0GHz |
A6-7400K |
2 |
4 |
756MHz |
3.5GHz /65W・45W |
3.9GHz |
■ ソケット版Kabiniベースの「AM1」プラットフォームを発表(2014/3/4)
Kabiniは,「Graphics Core Next」アーキテクチャのGPUコアと,「Jaguar」マイクロアーキテクチャベースのCPUコアを採用するAPU SoC(System-on-a-Chip)である。従来は,エントリークラスのノートPCがターゲットになっていたこともあり,ソケット版は用意されていなかった。 |

Socket FM2 |
AMD Aシリーズ Richland

A10-6800K /4コア
■ AMDはデスクトップ向けAPU「Richland」発売開始(2013/6/5)
Socket FM2プラットフォーム対応のデスクトップAPU。
クアッドコア/4スレッド対応のA10/A8シリーズ、デュアルコア/2スレッド対応のA6シリーズ、
内蔵GPUはRadeon HD 8000シリーズに強化、A8シリーズにはHD
8570Dが、
A6シリーズにはHD 8470Dが内蔵。デュアルチャンネルDDR3メモリコントローラ、
Turbo Core 3.0(自動オーバークロック機能)、
Dual
Graphics(内蔵GPUとRadeon GPU搭載ビデオカードを組み合わせてパフォーマンスを向上させる)なども搭載。

A10-6700
モデル |
ベース
クロック |
Turbo
CORE |
GPU、SP数
GPUクロック |
L2キャッシュ、TDP |
発売日 |
A10-6800K /4コア |
4.1GHz |
4.4GHz |
HD 8670D
844MHz |
4Mバイト/100W
DDR3-2133 |
2013/6/4 |
A10-6790K /4コア |
4.0GHz |
4.3GHz |
HD 8670D
844MHz |
4Mバイト/100W
DDR3-1866 |
2013/11/29 |
A10-6700 /4コア |
3.7GHz |
4.3GHz |
HD 8670D
844MHz |
4Mバイト/65W
DDR3-1866 |
2013/6/4 |
A8-6600K /4コア |
3.9GHz |
4.2GHz |
HD 8570D
844MHz |
4Mバイ/100W
DDR3-1866 |
2013/6/4 |
A8-6500 /4コア |
3.5GHz |
4.1GHz |
HD 8570D
844MHz |
4Mバイト/65W
DDR3-1866 |
2013/6/4 |
A6-6400K /2コア |
3.9GHz |
4.1GHz |
HD 8470D
800MHz |
2Mバイト/65W
DDR3-1866 |
2013/6/4 |
A4-6300 /2コア |
3.7GHz |
3.9GHz |
HD 8370D
760MHz |
2Mバイト/65W
DDR3-1866 |
2013/11/29 |
|
|
|

Socket FM2 |
AMD Aシリーズ
Trinity
■ AMDは、エントリー向けAPU A4-4000を発売開始(2012/5/20)
■ AMDは、第2世代APU、AMD Aシリーズ「Trinity」6モデルを発表
モデル |
ベース
クロック |
Turbo
CORE |
GPU、SP数
GPUクロック |
L2キャッシュ、TDP |
発売日 |
A10-5800K /4コア |
3.8GHz |
4.2GHz |
HD 7660D
384、800MHz |
4Mバイト/100W
DDR3-1866 |
12/10/2 |
A10-5700 /4コア |
3.4GHz |
4.0GHz |
HD 7660D
384、800MHz |
4Mバイト/65W
DDR3-1866 |
12/10/2 |
A8-5600K /4コア |
3.6GHz |
3.9GHz |
HD 7560D
256、760MHz |
4Mバイ/100W
DDR3-1866 |
12/10/2 |
A8-5500 /4コア |
3.2GHz |
3.7GHz |
HD 7560D
256、760MHz |
4Mバイト/65W
DDR3-1866 |
12/10/2 |
A6-5400K /2コア |
3.6GHz |
3.8GHz |
HD 7540D
192、760MHz |
2Mバイト/65W
DDR3-1866 |
12/10/2 |
A4-5300 /2コア |
3.4GHz |
3.6GHz |
HD 7480D
128、723MHz |
2Mバイト/65W
DDR3-1866 |
12/10/2 |
A4-4000 /2コア |
3.0GHz |
3.2GHz |
HD 7480D
724MHz |
1Mバイト/65W
DDR3-1866 |
13/5/20 |
|
|
|

AM3+ |
AMD FX 2011/10〜
2個のCPUコアを1モジュールに融合させたクラスタード(Clustered)型のマイクロアーキテクチャ。
分岐予測、命令デコード、命令発行などを行なうフロントエンド部と、浮動小数点演算ユニット、
L2キャッシュを、2基のx86整数演算ユニットが共有しているのが特徴。
Bulldozerは、4個のBulldozer Moduleを搭載した8コア、DDR3-1866対応、
2次キャッシュメモリ8M、3次キャッシュメモリ8M、ビデオ機能は搭載されていない。

■ AMD、最大4.7GHz駆動でTDP220WのAMD FX-9370を販売開始(2013年10月4日)
マザーボード動作保証製品リスト
GIGABYTE GA-990FXA-UD3 Rev4.0
GIGABYTE GA-990FXA-UD5 Rev3.0
ASUS Crosshair V Formula-Z
ASUS SABERTOOTH 990FX R2.0
ASUS M5A99FX PRO R2.0
ASUS 990FX Extreme9K
■ AMDは、6コアCPUの FX-4170を発売開始(2012年03月24日)
■ AMDは、8コアCPUの FX-8150(水冷クーラー付属版)、FX-8120を発売開始(2011年11月4日)
■ AMDは、6コアCPUの FX-6100、4コアCPUのFX-4100を発売開始(2011年10月23日)
モデル |
ベース
クロック |
Turbo
CORE |
TDP |
2次キャッシュ、3次キャッシュ |
発売日 |
FX-9370 /8コア |
4.4GHz |
4.7GHz |
220W |
8Mバイト・8Mバイト /AM3+ |
2013/10/4 |
FX-8350 /8コア |
4.0GHz |
4.2GHz |
125W |
8Mバイト・8Mバイト /AM3+ |
12/10/23 |
FX-8320 /8コア |
3.5GHz |
4.0GHz |
125W |
8Mバイト・8Mバイト /AM3+ |
12/11/10 |
FX-8300 /8コア |
3.2GHz |
4.2GHz |
95W |
8Mバイト・8Mバイト /AM3+ |
12/12/27 |
FX-8150 /8コア |
3.6GHz |
3.9GHz |
125W |
8Mバイト・8Mバイト /AM3+ |
11/11/4 |
FX-8120 /8コア |
3.1GHz |
3.4GHz |
125W |
8Mバイト・8Mバイト /AM3+ |
11/11/4 |
FX-8100 /8コア |
2.8GHz |
3.1GHz |
95W |
8Mバイト・8Mバイト /AM3+ |
11/11/4 |
FX-6300 /6コア |
3.5GHz |
4.1GHz |
95W |
6Mバイト・8Mバイト /AM3+ |
12/12/27 |
FX-6200 /6コア |
3.8GHz |
4.1GHz |
125W |
6Mバイト・8Mバイト /AM3+ |
12/3/27 |
FX-6100 /6コア |
3.3GHz |
3.9GHz |
95W |
6Mバイト・8Mバイト /AM3+ |
11/10/23 |
FX-4300 /4コア |
3.8GHz |
4.0GHz |
95W |
4Mバイト・6Mバイト /AM3+ |
|
FX-4170 /4コア |
4.2GHz |
4.3GHz |
125W |
4Mバイト・6Mバイト /AM3+ |
12/3/24 |
FX-4130 /4コア |
3.8GHz |
4.0GHz |
95W |
4Mバイト・6Mバイト /AM3+ |
|
FX-B4150 /4コア |
3.8GHz |
3.9GHz |
95W |
4Mバイト・6Mバイト /AM3+ |
|
FX-4100 /4コア |
3.6GHz |
3.7GHz |
95W |
4Mバイト・6Mバイト /AM3+ |
11/10/23 |
|
|
|



Socket FM1 |
Fusion APU、2011/9〜
■ AMDは、TDP65WのAPU「A8-3820」を発売。(2012年03月09日)
クアッドコア/2.5GHz/L2キャッシュが4MB/DDR3-1866MHz対応

A8-3820
/Turbo Coreは2.8GHz/統合GPUはRadeon HD 6550D/GPU動作周波数600MHz/SP数400基/TDPは65W
■ AMD、デスクトップ向けAPUに新モデル「A8-3870K」「A6-3670K」発表。
CPU倍率がロックフリー(2011年12月20日)
A8-3870K/クアッドコア/3.0GHz/L2キャッシュが4MB/DDR3-1866MHz対応
/Turbo Coreは非対応/統合GPUはRadeon HD 6550D/GPU動作周波数600MHz/SP数400基/TDPは100W
A6-3670Kクアッドコア/2.7GHz/L2キャッシュが4MB/DDR3-1866MHz対応
/Turbo Coreは非対応/統合GPUはRadeon HD 6530D/GPU動作周波数444MHz/SP数320基/TDPは100W
■ AMDのデスクトップ版Fusion APUの新モデル「A6-3500」と「Athlon II X4 631」
(Socket FM1対応)を発表(2011年9月9日)。
■ AMDは、AMD Aシリーズ、デスクトップ向けのFusion APU(開発コード:Llano)の
ラインナップを発表(2011年6月30日)。

A8-3870K
GPU統合型プロセッサで、A8/A6/A4(クアッド・トリプル・デュアル)の3ライナップ、
CPUコアは Phenomで採用されたStarsベース。
統合されるGPUコアはRedwood(Radeon HD 55xx/56xxシリーズ)と
同世代改良型のSumoとされています。
AMD Radeonデュアル・グラフィックス
2つのパワフルなAMD Radeonグラフィックス・プロセッサーを組み合わせて、
グラフィックスとゲームのパフォーマンスを画期的にパワーアップします。
AMD Perfect Picture HD
画像品質の向上のために、色/コントラスト/解像度の機能強化が実現されています。
AMD Perfect Picture HDは、より明るく、よりクリアに、
そしてより鮮やかに、画像品質を自動的に調整します。
AMD VISIONエンジン
DirectX11のサポートと連携して、アプリケーションのアクセラレーションを可能にします。
AMD Turbo Coreテクノロジー
オンデマンドで自動的にパフォーマンスを向上させます。
必要なパフォーマンスに応じて、必要なパフォーマンスを提供します。
システムを限界まで稼動させる時に驚くほどのパフォーマンスを発揮します。
平常時には、電力消費量を大幅にカットします。
AMD Cool 'n' Quietテクノロジー
熱量とノイズを削減します。何にも邪魔されずに驚くほどのパフォーマンスを経験することができます。
音響効果は、PCからではなく、見ている映画から流れているはずです。
熱放出を抑え、ノイズのない状態を体験してください。
きっと、ストーリーを存分に楽しめるはずです。
モデル |
ベース/TDP |
TurboCORE |
メモリ |
ビデオ機能 |
GPU SP数 |
A8-3870K /4コア |
3.0GHz/100W |
非対応 |
DDR3 1866 |
HD 6550D/600MHz |
400 |
A8-3850 /4コア |
2.9GHz/100W |
非対応 |
DDR3 1866 |
HD 6550D/600MHz |
400 |
A8-3670 /4コア |
2.7GHz/100W |
非対応 |
DDR3 1866 |
HD 6530D/443MHz |
320 |
A8-3820 /4コア |
2.5GHz/65W |
2.8GHz |
DDR3 1866 |
HD 6550D/600MHz |
400 |
A8-3800 /4コア |
2.4GHz/65W |
2.7GHz |
DDR3 1866 |
HD 6550D/600MHz |
400 |
A6-3650 /4コア |
2.6GHz/100W |
非対応 |
DDR3 1866 |
HD 6530D/443MHz |
320 |
A6-3600 /4コア |
2.1GHz/65W |
2.4GHz |
DDR3 1866 |
HD 6530D/443MHz |
320 |
A6-3500 /3コア |
2.1GHz/65W |
2.4GHz |
DDR3 1866 |
HD 6530D/443MHz |
320 |
A4-3400 /2コア |
2.7GHz/65W |
非対応 |
DDR3 1600 |
HD 6410D/600MHz |
160 |
A4-3300 /2コア |
2.5GHz/65W |
非対応 |
DDR3 1600 |
HD 6410D/443MHz |
160 |
モデル |
ベース/TDP |
TurboCORE |
メモリ |
ビデオ機能 |
GPU SP数 |
Athlon II
X4 631 /4コア |
2.6GHz/100W |
非対応 |
DDR3 1866 |
なし |
- |
|
|
|

AM3 |
Phenom II X6・X4・X2、
Athlon II
X4・X2
■ AMDは、4コアCPUの
Phenom II X4 960T Black Edition
(3.0GHz/L2:512k×4/L3:6M/95W)
を発表(2011年6月23日)

■ AMDは、6コアCPUのPhenom X6 1065Tを発売開始(2010年12月18日)
■ AMDは、6コアCPUの「Phenom II X6 1100T Black Edition」と
Calistoコア・ベースの2コアCPU「Phenom II X2 565 Black Edition」を発表(2010年12月7日)
■ AMDは、6コア搭載の「Phenom X6 1075T」など7モデル発表(2010年9月21日)
Phenom II X6 1075T 3.0GHz/L2:512k×6/L3:6M/125W
Phenom II X4 970 Black Edition 3.5GHz/L2:512k×4/L3:6M/125W
Phenom II X2 560 Black Edition 3.3GHz/L2:512k×2/L3:6M/80W
Athlon II X4 645 3.1GHz/L2:512k×4/L3:なし/95W
Athlon II X4 615e 2.5GHz/L2:512k×4/L3:なし/45W
Athlon II X2 265 3.3GHz/L2:1MB×2/L3:なし/65W
Athlon II X2 250e 3.0GHz/L2:1MB×2/L3:なし/45W
■ AMDは、6コアCPU「Phenom II X6」と新チップセット
「890FX/880G/870」を発表
・AMD Phenom II X6
Thubanコアを採用したデスクトップPC向け6コアCPU
システムの状態に合わせて動作しているコアのクロックを自動でアップする
「Turbo CORE Technology」機能を搭載。
CPUに統合されたメモリコントローラは、DDR3-1066、またはDDR2-1066をサポートする
・Phenom II X6 1090T Black Edition (HDT90ZFBK6DGR)
/ 3.2GHz(3.6GHz) / L1データキャッシュ64KB×6 / L2キャッシュ512KB×6 / L3キャッシュ6MB / TDP125W
・Phenom II X6 1055T(HDT55TFBK6DGR) / 2.8GHz(3.3GHz) / L1データキャッシュ64KB×6
/ L2キャッシュ512KB×6 / L3キャッシュ6MB / TDP125W
AMD Phenom II X6 プロセッサ 対応マザーボード (参考情報)
Phenom II X6 1100T Black Edition |
3.3GHz |
L2:512k×3、L3:6M |
TDP125W |
10/12/7 |
Phenom II X6 1090T Black Edition |
3.2GHz |
L2:512k×3、L3:6M |
TDP125W |
10/9/21 |
Phenom II X6 1075T |
3,0GHz |
L2:512k×4、L3:6M |
TDP125W |
10/9/21 |
Phenom II X6 1065T |
2.9GHz |
L2:512k×4、L3:6M |
TDP95W |
10/12/18 |
Phenom II X6 1055T |
2.8GHz |
L2:512k×6、L3:6M |
TDP95W |
10/6/26 |
Phenom II X6 1055T |
2.8GHz |
L2:512k×6、L3:6M |
TDP125W |
10/4/27 |
|
|
|

Socket AM3 |
■AM3版Phenom II
内蔵メモリコントローラがDDR2/DDR3に対応。
Socket AM3のマザーボードであればDDR3メモリと
組み合わせて利用できる。
Socket AM2+に対して後方互換で、Socket
AM2+に
装着して利用することも可能。
逆にAM2+版Phenom IIはAM3マザーボードでは利用できない
■ AMDは、新プロセッサ5製品を発表(2010/1/25)
Phenom II X4 910e(2.6GHz)L2:512KB×4、L3:6M、TDP65W、DDR3-1333/DDR2-1066対応、Deneb
Phenom II X2 555 Black Edition
(3.2GHz)L2:512KB×2、L3:6M、TDP80W、DDR3-1333/DDR2-1066対応、Callisto
Athlon II X4 635(2.9GHz)L2:512KB×4、TDP95W、DDR3-1333/DDR2-1066対応、Propus
Athlon II X3 440(3.0GHz)L2:512KB×3、TDP95W、DDR3-1333/DDR2-1066対応、Rana
Athlon II X2 255(3.1GHz)L2:1MB×2、TDP65W、DDR3-1333/DDR2-1066対応、Regor
■ AMDは、TDP125WのPhenom II X4 965 Black Editionを発売開始。
45nm SOI、クロック周波数3.4GHz、2次キャッシュ512KB×4、3次キャッ6MB、
TDP125W、DDR2-1,066MHz/DDR3-1,333MHzまでのDIMMを利用できる、
HyperTransport3.0、Socket AM3対応、C3リビジョンのDenebコア(HDZ965FBK4DGM)。
・X3 435/2.9GHz/TDP95W(ADX435WFK32GI)
・X3
425/2.7GHz/TDP95W(ADX425WFK32GI)、
・X3 405e/2.3GHz/TDP45W
・X3 400e/2.2GHz/TDP45W の4モデル。
45nm
SOI、2次キャッシュ512KB×3、3次キャッシュなし、
DDR2-1,066MHz/DDR3-1,333MHzまでの
DIMMを利用できる、
HyperTransport3.0、Socket
AM3対応、Propusコア。(09/10/20)
■ AMDは、Athlon II X4シリーズ2製品を発売開始。
Athlon II X4 630(ADX630WFK42GI)、45nm
SOI、クロック周波数2.8GHz、
2次キャッシュ512KB×4、3次キャッシュなし、TDP95W、
DDR2-1,066MHz/DDR3-1,333MHzまでのDIMMを利用できる、
HyperTransport3.0、Socket AM3対応、Propusコア。
Athlon II X4 605e(AD605EHDK42GI)、45nm
SOI、クロック周波数2.3GHz、
2次キャッシュ512KB×4、3次キャッシュなし、TDP45W、
DDR2-1,066MHz/DDR3-1,333MHzまでのDIMMを利用できる、
HyperTransport3.0、Socket AM3対応。(09/09/18)
■ AMDは2009年9月18日、デュアルコアCPUの新製品
「Athlon II X2 235e(2.7GHz)」
「Athlon II X2 240e(2.8GHz)」
L2:1MB、TDP45W、HyperTransport3、DDR2-800MHz/DDR3-1,066MHzまでのDIMMを利用できる、Propusコア
■ AMDは、Athlon II X4シリーズ
「Athlon II X4 620(ADX620WFK42GI)」を発売開始。
45nm SOI、クロック周波数2.6GHz、2次キャッシュ512KB×4、3次キャッシュなし、
TDP95W、DDR2-1,066MHz/DDR3-1,333MHzまでのDIMMを利用できる、
HyperTransport3.0、Socket AM3対応、Propusコア。(09/09/11)
■ AMDは、Phenom IIシリーズの最上位モデルとして
「Phenom II X4 965 Black Edition(HDZ965FBK4DGI)」を発表、
45nm SOI、クロック周波数3.4GHz、2次キャッシュ512KB×4、3次キャッシュ6MB、
TDP140W、DDR3メモリ、Socket AM3対応、CPU動作倍率固定が解除された製品。(09/08/13)
■ AMDは、Phenom IIシリーズの新モデルとなるクアッドコアCPU
「Phenom II X4 945」を発売、45nm SOI、クロック周波数3GHz、2次キャッシュ512KB×4、
3次キャッシュ6MB、TDP95W、DDR3メモリ、Socket AM3対応、OPNは「HDX945WFK4DGI」(09/06/13)
Phenom II X4 955 Black EditionのC3ステッピングモデル。OPNは「HDZ955FBK4DGM」(09/11/21)
■ AMDは、Socket AM3対応
クアッドコアCPU
「Phenom II X4 905e/対応メモリはDDR3-1333/DDR2-1066」
トリプルコアCPU「Phenom
II X3 705e/対応メモリはDDR3-1333/DDR2-1066」
デュアルコア「Phenom
II X2 550 Black Edition/対応メモリはDDR3-1333/DDR2-1066」
「Athlon
X2 250/対応メモリはDDR3-1066/DDR2-800」を発表。(09/06/02)
■ AMDは、Phenom IIシリーズの新モデルとなるクアッドコアCPU
「Phenom
II X4 945」を発表、45nm SOI、クロック周波数3GHz、2次キャッシュ512KB×4、
3次キャッシュ6MB、TDP125W、DDR3メモリ、Socket
AM3対応、OPNは「HDX945FBK4DGI」(09/05/28)
■ AMDは、Phenom IIシリーズの最上位モデルとして
「Phenom II
X4 955 Black Edition(HDZ955FBK4DGI)」を発表、DDR3メモリ、
Socket AM3対応、CPU動作倍率固定が解除された製品、Socket
AM2+に対して後方互換で、
Socket AM2+に装着して利用することも可能。(09/04/23)
■ Socket AM3版Phenom IIを発表(09/02/09)
DDR3 SDRAM(DDR3-1333)対応のPhenom IIは、Socket
AM2+に対して後方互換で、
Socket AM2+に装着して利用することも可能。
Phenom II X4 810/2.6GHz/L2:512×4、L3:4M
Phenom II X3 720 Black Edition/2.8GHz/L2:512×3、L3:6M
Phenom II X3 710 /2.6GHz/L2:512×3、L3:6M
対応メモリー:Soket AM2+:PC2-8500(DDR2-1066)、PC2
6400(DDR2-800)、PC2 5300(DDR2-667)、
PC2 4200(DDR2-533)、PC2 3200(DDR2-400)
アンバッファード・メモリ
Soket AM3:最高PC2 8500(DDR2-1066) ・ PC3 10600
(DDR3-1333)のアンレジスタード DIMM
/最高21 GB/sデュアルチャネル
■ AMD、45nmプロセスクアッドコアの「Phenom II」を正式発表。
45nm
SOIプロセスを採用したデスクトップ向けクアッドコアCPU、
PhenomL3キャッシュ容量が6Mコに増え、DDR3-1333に対応(09/1/8)
|
|
|

AM2+ |
AMD Phenom X4・X3
■ Phenom X3 8450e(2.1GHz)発売。初の低消費電力版TDP 65W(08/12/1)
■日本AMDは、「Phenom II X4」と「Phenom II X3」を発表 (08/11/13)
■Phenom X4 9950(2.6GHz)Black Edition/TDP125W(HD995ZXAJ4BGH)を発売開始-(08/9/26)
■Phenom X4 9950(2.6GHz)Black Edition/TDP140W、
TDP65Wの「Phenom X4 9150e(1.8GHz)・9350e(2.0GHz)」を発売開始、リビジョンはB3(08/7/1)
■AMD Phenom X4
DP 95W版のPhenom X4 9750を発売開始(08/6/4)
OPNは
TDP 95W版が「HD9750WCJ4BGH」、
TDP 125W版は「HD9750XAJ4BGH」
■AMD Phenom X4
AMDは、新ステッピングの「Phenom X4 9x50」シリーズ、TDP65Wの「Phenom X4 9100e」、
初のトリプルコア製品「Phenom X3 8000」シリーズを発表。08/3/27
Phenom X4 9850(2.5GHz)Black Edition/TDP125W
Phenom X4 9750(2.4GHz)/TDP125W
Phenom X4 9650(2.3GHz)/TDP95W
Phenom X4 9550(2.2GHz)/TDP95W
プロセスルール65nm、1つのダイに4基のCPUコアを内蔵し、
各コアが独立した512KBのL2キャッシュを搭載、さらにL3キャッシュを2MB搭載、
プロセスルール65nm、リビジョンはB3
Phenom II X4 980BE/AM3 |
3.7GHz |
L2:512k×4、L3:6M
C2/45nm SOI |
TDP125W |
11/6/10 |
Phenom II X4 970BE/AM3 |
3.5GHz |
L2:512k×4、L3:6M
C2/45nm SOI |
TDP125W |
10/9/21 |
Phenom II X4 965 BE/AM3 |
3.4GHz |
L2:512k×4、L3:6M
C2/45nm SOI |
TDP140W |
09/8/13 |
Phenom II X4 955 BE/AM3 |
3.2GHz |
L2:512k×4、L3:6M
C2/45nm SOI |
TDP125W |
09/4/23 |
Phenom II X4 945/AM3 |
3.0GHz |
L2:512k×4、L3:6M
C2/45nm SOI |
TDP95W |
09/6/13 |
Phenom II X4 945/AM3 |
3.0GHz |
L2:512k×4、L3:6M
C2/45nm SOI |
TDP125W |
09/5/26 |
Phenom II X4 940 BE |
3.0GHz |
L2:512k×4、L3:6M
C2/45nm SOI |
TDP125W |
09/1/10 |
Phenom II X4 920 |
2.8GHz |
L2:512k×4、L3:6M
C2/45nm SOI |
TDP125W |
09/1/10 |
Phenom II X4 910e/AM3 |
2.6GHz |
L2:512k×4、L3:6M
C2/45nm SOI |
TDP65W |
09/6/2 |
Phenom II X4 905e/AM3 |
2.5GHz |
L2:512k×4、L3:6M
C2/45nm SOI |
TDP65W |
09/6/2 |
Phenom II X4 810/AM3 |
2.6GHz |
L2:512k×4、L3:4M
C2/45nm SOI |
TDP95W |
09/2/9 |
Phenom II X3 720 BE/AM3 |
2.8GHz |
L2:512k×3、L3:6M
C2/45nm SOI |
TDP95W |
09/2/9 |
Phenom II X3 710/AM3 |
2.6GHz |
L2:512k×4、L3:6M
C2/45nm SOI |
TDP95W |
09/2/9 |
Phenom II X3 705e/AM3 |
2.5GHz |
L2:512k×3、L3:6M
C2/45nm SOI |
TDP65W |
09/6/2 |
Phenom II X2 560 Black Edition/AM3 |
3.3GHz |
L2:512k×2、L3:6M
C2/45nm SOI |
TDP80W |
10/9/21 |
Phenom II X2 555 |
3.2GHz |
L2:512k×2、L3:6M
C2/45nm SOI |
TDP80W |
10/1/25 |
Phenom II X2 545 |
3.0GHz |
L2:512k×2、L3:6M
C2/45nm SOI |
TDP80W |
09/7/31 |
Phenom II X2 550 Black Edition/AM3 |
3.1GHz |
L2:512k×2、L3:6M
C2/45nm SOI |
TDP85W |
09/6/2 |
Athlon II X4 645 |
3.1GHz |
L2:512×4/45nm SOI |
TDP95W |
10/9/21 |
Athlon II X4 640 |
3.0GHz |
L2:512×4/45nm SOI |
TDP95W |
10/5/10 |
Athlon II X4 635 |
2.9GHz |
L2:512×4/45nm SOI |
TDP95W |
10/1/25 |
Athlon II X4 630 |
2.8GHz |
L2:512×4/45nm SOI |
TDP95W |
09/9/18 |
Athlon II X4 620 |
2.6GHz |
L2:512×4/45nm SOI |
TDP95W |
09/9/18 |
Athlon II X4 615e |
2.5GHz |
L2:512×4/45nm SOI |
TDP45W |
10/9/21 |
Athlon II X4 605e |
2.3GHz |
L2:512×4/45nm SOI |
TDP45W |
09/9/18 |
Athlon X2 265 /AM3 |
3.3GHz |
L2:1M×2/45nm SOI |
TDP65W |
10/9/21 |
Athlon X2 260 /AM3 |
3.2GHz |
L2:1M×2/45nm SOI |
TDP65W |
10/6/11 |
Athlon X2 255 /AM3 |
3.1GHz |
L2:1M×245nm SOI |
TDP65W |
10/1/25 |
Athlon X2 250e /AM3 |
3GHz |
L2:1M×2/45nm SOI |
TDP45W |
09/6/5 |
Athlon X2 250 /AM3 |
3GHz |
L2:1M×2/45nm SOI |
TDP65W |
09/6/5 |
Athlon X2 245 /AM3 |
2.9GHz |
L2:1M×2/45nm SOI |
TDP65W |
09/6/2 |
Athlon X2 240 /AM3 |
2.8GHz |
L2:1M×2/45nm SOI |
TDP65W |
09/8/7 |
Athlon X2 240e /AM3 |
2.8GHz |
L2:1M×2/45nm SOI |
TDP45W |
09/9/18 |
Phenom X3 8650 |
2.4GHz |
L2:512k×3、L3:2M |
TDP95W |
08/4/26 |
Phenom X3 8650 |
2.3GHz |
L2:512k×3、L3:2M |
TDP95W |
08/4/26 |
Phenom X3 8450 |
2.1GHz |
L2:512k×3、L3:2M |
TDP95W |
08/4/26 |
Phenom X3 8450e |
2.1GHz |
L2:512k×3、L3:2M |
TDP65W |
08/12/1 |
Phenom X4 9350e |
2.0GHz |
L2:512k×4、L3:2M/B3 |
TDP65W |
08/7/1 |
Phenom X4 9150e |
1.8GHz |
L2:512k×4、L3:2M/B3 |
TDP65W |
08/7/1 |
Phenom X4 9100e |
1.8GHz |
L2:512k×4、L3:2M/B2 |
TDP65W |
08/4/29 |
Phenom X4 9950 Black Edition |
2.6GHz |
L2:512k×4、L3:2M |
TDP125W |
08/9/26 |
Phenom X4 9950 Black Edition |
2.6GHz |
L2:512k×4、L3:2M |
TDP140W |
08/7/1 |
Phenom X4 9850 Black Edition |
2.5GHz |
L2:512k×4、L3:2M |
TDP125W |
08/3/31 |
Phenom X4 9750 |
2.4GHz |
L2:512k×4、L3:2M |
TDP95W |
08/6/4 |
Phenom X4 9750 |
2.4GHz |
L2:512k×4、L3:2M |
TDP125W |
08/3/31 |
Phenom X4 9650 |
2.3GHz |
L2:512k×4、L3:2M |
TDP95W |
未 |
Phenom X4 9550 |
2.2GHz |
L2:512k×4、L3:2M |
TDP95W |
08/4/26 |
|
|
|
AM2+ |
AMD Phenom
Phenom 9500
■AMD「Phenom 9600 Black Edition」の販売開始07/12/25
■AMD「Phenom 9500」の販売開始07/11/22
■AMDは、デスクトップ向けクアッドコアCPU
「Phenom 9600、9500」を発表、プロセスルール65nm、1つのダイに4基のCPUコアを内蔵し、
各コアが独立した512KBのL2キャッシュを搭載、L3キャッシュを2MB搭載、
同クラスのデュアルコアプロセッサに対し3割以上の性能向上を実現したとされています。07/11/19
米国でのOEM向け価格はそれぞれ283ドル、251ドル。
・Phenom 9500、2.2GHz、L2:2MB、L3:2MB、3.6GHz HT、TDP95W
・Phenom 9600、2.3GHz、L2:2MB、L3:2MB、3.6GHz HT、TDP95W
Phenom 9600 Black Edition |
2.3GHz |
L2:512k×4、L3:2M |
TDP95W |
07/12/25 |
Phenom 9600 |
2.3GHz |
L2:512k×4、L3:2M |
TDP95W |
07/11/22 |
Phenom 9500 |
2.2GHz |
L2:512k×4、L3:2M |
TDP95W |
07/11/22 |
|
|
|

Socket 939 |
Athlon
X2 ・Athlon 64 X2
Athlon
X2
■AMDは2009年4月28日、デュアルコアCPUの新製品「Athlon X2 7850 Black Edition」を発表した。(2.8GHz、L2:1MB、L3:2MB、HT:3.6GHz、TDP95W、Rev.B3) |
Athlon X2 7000シリーズを発表
■2008年12月15日、Athlon X2 7750 Black Edition(2.7GHz、L2:1MB、L3:2MB、HT:3.6GHz)、Athlon X2 7550(2.5GHz、L2:1MB、L3:2MB、HT:3.6GHz)、Phenom X4と同じK10のアーキテクチャを採用、HyperTransportリンククロックは2GHzから3.6GHzへと、メモリコントローラもPhenom X4と同じくDDR2-1066まで対応。 |
AMD AMD Athlon X2 5050e(ADH5050IAA5DO)
■2008年11月7日、Athlon X2 5050eを販売開始。Socket AM2用CPU、デュアルコア、2.6GHz/512KB×2、TDPは45Wで、製造プロセスは65nm SOI |
AMD Athlon X2 6000(ADV6000IAA5D0)
■2008年9月5日、Athlon X2 6000を販売開始。Socket AM2用CPU、デュアルコア、3.1GHz/512KB×2、TDPは89Wで、製造プロセスは65nm SOI |
Athlon X2 5400 Black Edition
■2008年8月14日、5400 Black Editionを販売開始。Socket AM2用CPU、デュアルコア、2.8GHz/512KB×2、CPUクーラー別売、倍率固定解除 |
Athlon X2 4450e/4050e
■2008年5月24日、4450e/4050eを販売開始。BEシリーズの後継となる低消費電力版のCPU、45WのTDP、2次キャッシュが512KB×2、製造プロセスは65nm。 |
Athlon X2 4850e
■2008年5月17日、4850eを販売開始。BEシリーズの後継となる低消費電力版のCPU、45WのTDP、2次キャッシュが512KB×2、製造プロセスは65nm。 |
Athlon 64 X2 5400+2.8GHz
■2008年1月17日、65nmプロセス製造、TDP65Wの低消費電力版Athlon 64 X2 5400+を販売開始。 |
Athlon 64 X2 6000+
■AMD、2007年8月31日、TDP89Wの低消費電力版Athlon 64 X2 6000+(3.0GHz,512×2/TDP89W/90nm)を販売開始。製品は日本のみでの発売とされています。 |
|
|
|
Stepping
↑ |
Ordering P/N (Tray)
リビジョン |
コア |
CMOS |
解説 |
■Athlon 64/SocketAM2 |
|
G2 |
DO |
- |
65nm |
65nmのSOIプロセス、TDP65W |
G1 |
- |
Sparta |
- |
- |
G1 |
DD、DE |
Brisbane |
65nm |
65nmのSOIプロセス、TDP65W |
F3 |
CZ |
Windsor |
90nm |
90nmのSOIプロセス、TDP65W |
F2 |
CU、CS、CN、CW |
Windsor
Orleans |
90nm |
90nmのSOIプロセス、TDP89W |
■Athlon 64/Socket 939 |
|
E6 |
CF、CD |
SanDiego |
90nm |
■San Diego(サンディエゴ)
SledgeHammerの後継となるAMD Athlon 64 FXを継承するAMD64プロセッサ・コア。90nmのSOIプロセスで製造され、レジスタ付メモリをデュアルチャネルでサポートする。新たにSSE 3をサポート。 |
E6 |
CG |
Venice |
90nm |
■Venus(ベニス)
シングルプロセッサ向けのAMD Athlon 64プロセッサ・コア。90nmのSOIプロセスで製造される。通常の消費電力のバージョンに加えて、低消費電力版も用意される予定だ。新たにSSE 3をサポート。2005/4/22 |
E6 |
BW |
Venice |
90nm |
E4 |
CG |
Venice |
90nm |
E4 |
BN |
SanDiego |
90nm |
■San Diego(サンディエゴ)
SledgeHammerの後継となるAMD Athlon 64 FXを継承するAMD64プロセッサ・コア。90nmのSOIプロセスで製造され、レジスタ付メモリをデュアルチャネルでサポートする。新たにSSE 3をサポート。 |
E3 |
BP |
Venice |
90nm |
■Venus(ベニス)2005/4/22
シングルプロセッサ向けのAMD Athlon 64プロセッサ・コア。90nmのSOIプロセスで製造される。通常の消費電力のバージョンに加えて、低消費電力版も用意される予定だ。新たにSSE 3をサポート。 |
D0 |
BI |
Winchester |
90nm |
■Winchester
(ウィンチェスター)
Newcastleの後継となるAMD Athlon 64プロセッサ・コア。Newcastleを90nmのSOIプロセス製造に変更し、TDP(Thermal Design Power)を89Wから、67Wへと大きく引き下げられた。リビジョン-D0。2004/10 |
CG |
AW |
Newcastle |
130nm |
■Newcastle
(ニューキャッスル)
ClawHammerの後継となるAMD Athlon 64プロセッサ・コア。。0.13μmプロセスのSOIプロセスで製造される点は変わらないが、2次キャッシュ容量を減らすなどして、ダイ・サイズの縮小を図ると見られている。その代わりにメモリ・バスを、通常のDDRメモリに対応したデュアルチャネルに変更。リビジョン-CG |
CG |
AS |
ClawHammer |
130nm |
■ClawHammer(クローハマー)
コードネーム「ClawHammer」で呼ばれてきたクライアント向け「Hammer」の正式名称を「Athlon 64」に決定したと発表した(02/11)。SledgeHammerとの違いはメモリ・バスが通常のDDRメモリ(アンバッファード)シングルチャネルをサポートし。リビジョン-CO/CG |
|
|
AMD Phenom |
CPU |
最大消費
電力(W)
CMOS |
最高動作
温度(℃) |
コア
Stepping
リビジョン |
Socet |
HT |
L2/L3 |
AMD Phenom II X4 810(2.6GHz)HDX810WFK4FGI |
95W / 45nm |
71 |
C2 |
AM3 |
4.0GHz |
L2/512*4・L3/4M |
AMD Phenom II X3 720 BE(2.8GHz)HDZ720WFK3DGI |
95W / 45nm |
73 |
C2 |
AM3 |
4.0GHz |
L2/512*3・L3/6M |
AMD Phenom II X3 710(2.6GHz)
HDX710WFK3DGI |
95W / 45nm |
73 |
C2 |
AM3 |
4.0GHz |
L2/512*3・L3/6M |
AMD Phenom II X4 940(3.0GHz)HDZ940XCGIBOX |
125W / 45nm |
62 |
C2 |
AM2+ |
3.0 / 3.6GHz |
L2/2M・L3/6M |
AMD Phenom II X4 920(2.8GHz)HDX920XCGIBOX |
125W / 45nm |
62 |
C2 |
AM2+ |
3.0 / 3.6GHz |
L2/2M・L3/6M |
Phenom X4 9950(2.6GHz)HD995ZXAJ4BGH |
125W / 65nm |
61 |
B3 |
AM2+ |
3.0 / 3.6GHz |
L2/2M・L3/2M |
Phenom X4 9950(2.6GHz)HD995FAJ4BGH |
140W / 65nm |
64 |
B3 |
AM2+ |
3.0 / 3.6GHz |
L2/2M・L3/2M |
Phenom X4 9850(2.5GHz)HD985ZXAJ4BGH |
125W / 65nm |
61 |
B3 |
AM2+ |
3.0 / 3.6GHz |
L2/2M・L3/2M |
Phenom X4 9750(2.4GHz)HD9750XAJ4BGH |
125W / 65nm |
61 |
B3 |
AM2+ |
3.0 / 3.6GHz |
L2/2M・L3/2M |
Phenom X4 9750(2.4GHz)HD9750WCJ4BGH |
95W / 65nm |
70 |
B3 |
AM2+ |
3.0 / 3.6GHz |
L2/2M・L3/2M |
Phenom X4 9650(2.3GHz)HD9650WCJ4BGH |
95W / 65nm |
70 |
B3 |
AM2+ |
3.0 / 3.6GHz |
L2/2M・L3/2M |
Phenom X4 9550(2.2GHz)HD9550WCJ4BGH |
95W / 65nm |
70 |
B3 |
AM2+ |
3.0 / 3.6GHz |
L2/2M・L3/2M |
Phenom X4 9350e(1.8GHz)HD9350ODJ4BGH |
65W / 65nm |
70 |
B3 |
AM2+ |
3.0 / 3.6GHz |
L2/2M・L3/2M |
Phenom X4 9150e(1.8GHz)HD9150ODJ4BGH |
65W / 65nm |
70 |
B3 |
AM2+ |
3.0 / 3.2GHz |
L2/2M・L3/2M |
Phenom X4 9100e(1.8GHz)HD9100OBJ4BGD |
65W / 65nm |
61 |
B2 |
AM2+ |
3.0 / 3.2GHz |
L2/2M・L3/2M |
Phenom 9600 Black Edition(2.3GHz)
HD960ZWCJ4BGD |
95W / 65nm |
70 |
B2 |
AM2+ |
3.0 / 3.6GHz |
L2/2M・L3/2M |
Phenom 9600 (2.3GHz)HD9600GDBOX |
95W / 65nm |
70 |
B2 |
AM2+ |
3.0 / 3.6GHz |
L2/2M・L3/2M |
Phenom 9500 (2.2GHz)HD9500GDBOX |
95W / 65nm |
70 |
B2 |
AM2+ |
3.0 / 3.6GHz |
L2/2M・L3/2M |
Phenom X3 Triple-Core 8750(2.4GHz)
HD8750WCJ3BGH |
95W / 65nm |
70 |
B3 |
AM2+ |
3.0 / 3.6GHz |
L2/512K×3
・L3/2M |
Phenom X3 Triple-Core 8650(2.3GHz)
HD8650WCJ3BGH |
95W / 65nm |
70 |
B3 |
AM2+ |
3.0 / 3.6GHz |
L2/512K×3
・L3/2M |
Phenom X3 Triple-Core 8450(2.1GHz)
HD8450WCJ3BGH |
95W / 65nm |
70 |
B3 |
AM2+ |
3.0 / 3.6GHz |
L2/512K×3
・L3/2M |
AMD Athlon64 |
CPU |
最大消費
電力(W)
CMOS |
最高動作
温度(℃) |
コア
Stepping
リビジョン |
Socet |
HT |
L2/L3 |
NX
bit |
SSE3 |
EV |
64 |
Cooln
Quiet |
Athlon64 FX62
(2.8GHz) |
125W
90nm |
55-63 |
F2
Windsor |
AM2 |
2 |
L2/1MB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
低消費電力版
Athlon X2 Dual-Core
5050e (2.6GHz)
ADH5050IAA5DO |
45W
65nm |
78 |
G2
- |
AM2 |
2 |
L2/512×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
低消費電力版
Athlon X2 Dual-Core
4850e (2.5GHz)
ADH4850IAA5DO |
45W
65nm |
78 |
G2
- |
AM2 |
2 |
L2/512×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
低消費電力版
Athlon X2 Dual-Core
4450e (2.3GHz)
ADH4450IAA5DO |
45W
65nm |
78 |
G2
- |
AM2 |
2 |
L2/512×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
低消費電力版
Athlon X2 Dual-Core
4050e (2.1GHz)
ADH4050IAA5DO |
45W
65nm |
78 |
G2
- |
AM2 |
2 |
L2/512×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
低消費電力版
Athlon X2 Dual-Core
BE-2400 (2.3GHz) |
45W
65nm |
55-78 |
G2
- |
AM2 |
2 |
L2/512×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
低消費電力版
Athlon X2 Dual-Core
BE-2350 (2.1GHz) |
45W
65nm |
55-78 |
G1
- |
AM2 |
2 |
L2/512×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
低消費電力版
Athlon X2 Dual-Core
BE-2300 (1.9GHz) |
45W
65nm |
55-78 |
G1
- |
AM2 |
2 |
L2/512×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon X2 7750 BlackEdition
(2.7GHz) L3:2MB |
95W
65nm |
73 |
- |
AM2 |
|
L2/512×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon X2 7550
(2.5GHz) L3:2MB |
95W
65nm |
73 |
- |
AM2 |
|
L2/512×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon X2
6000(3.1GHz)New
ADV6000IAA5DO |
89W
65nm |
62 |
G2 |
AM2 |
2 |
L2/512×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
6400+(3.2GHz) |
125W
90nm |
55-63 |
F3 |
AM2 |
2 |
L2/1MB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
6000+(3.0GHz) |
125W
90nm |
55-63 |
F3 |
AM2 |
2 |
L2/1MB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
5600+(2.9GHz) |
65W
65nm |
65W |
G2 |
AM2 |
2 |
L2/512×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
5600+(2.9GHz) |
89W
90nm |
55-70 |
F3 |
AM2 |
2 |
L2/1MB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
5600+(2.8GHz) |
89W
90nm |
55-70 |
F3 |
AM2 |
2 |
L2/1MB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
5400+(2.8GHz) |
89W
90nm |
55-70 |
F3 |
AM2 |
2 |
L2/512×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
5200+(2.6GHz) |
65W
65nm |
55-68 |
G2 |
AM2 |
2 |
L2/1MB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
5200+(2.6GHz) |
65W
90nm |
55-72 |
F3 |
AM2 |
2 |
L2/1MB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
5200+(2.6GHz) |
89W
90nm |
55-70 |
F2
Windsor |
AM2 |
2 |
L2/1MB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
5000+(2.6GHz)) |
65W
65nm |
55-68 |
G2 |
AM2 |
2 |
L2/
512KB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
5000+(2.6GHz)) |
65W
90nm |
55-72 |
F3 |
AM2 |
2 |
L2/
512KB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
5000+(2.6GHz) |
89W
90nm |
55-70 |
F2
Windsor |
AM2 |
2 |
L2/
512KB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
4800+(2.4GHz)) |
65W
90nm |
72 |
F2
Windsor |
AM2 |
2 |
L2/1MB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
4800+(2.4GHz) |
89W
90nm |
55-70 |
F2
Windsor |
AM2 |
2 |
L2/1MB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
4600+(2.4GHz) |
65W
90nm |
72 |
F2
Windsor |
AM2 |
2 |
L2/
512KB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
4600+(2.4GHz) |
89W
90nm |
55-70 |
F2
Windsor |
AM2 |
2 |
L2/
512KB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
4400+(2.2GHz) |
65W
65nm |
55-68 |
G2
- |
AM2 |
2 |
L2/1MB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
4400+(2.2GHz) |
65W
65nm |
55-72 |
G1
- |
AM2 |
2 |
L2/
512KB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
4400+(2.2GHz) |
65W
90nm |
72 |
F2
Windsor |
AM2 |
2 |
L2/
512KB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
4400+(2.2GHz) |
89W
90nm |
55-70 |
F2
Windsor |
AM2 |
2 |
L2/1MB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
4200+(2.2GHz) |
65W
90nm |
72 |
F2
Windsor |
AM2 |
2 |
L2/
512KB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
4200+(2.2GHz) |
89W
90nm |
55-70 |
F2
Windsor |
AM2 |
2 |
L2/
512KB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
4000+(2.1GHz)
ADO4000IAA5DD |
65W
65nm |
49-72 |
G1
Brisbane |
AM2 |
2 |
L2/
512KB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
4000+(2.0GHz)
ADO4000IAA6CS |
65W
90nm |
72 |
F2
Windsor |
AM2 |
2 |
L2/1MB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
4000+(2.0GHz)
ADA4000IAA6CS |
89W
90nm |
55-70 |
F2
Windsor |
AM2 |
2 |
L2/1MB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
3800+(2.0GHz) |
65W
90nm |
72 |
F2
Windsor |
AM2 |
2 |
L2/
512KB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
3800+(2.0GHz) |
89W
90nm |
55-70 |
F2
Windsor |
AM2 |
2 |
L2/
512KB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
低消費電力版
Athlon64X2
3800+(2.0GHz) |
35W
90nm |
49-78 |
F2
Windsor |
AM2 |
2 |
L2/
512KB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64 3800+
(2.4GHz)
|
45W
65nm |
55-65 |
G1
Lima |
AM2 |
2 |
L2/512KB |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64 3800+
(2.4GHz) |
62W
90nm |
55-69 |
F2
Orleans |
AM2 |
2 |
L2/512KB |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64 3500+
(2.2GHz)
|
45W
65nm |
55-65 |
G1
Lima |
AM2 |
2 |
L2/512KB |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64 3500+
(2.2GHz) |
62W
90nm |
55-69 |
F2
Orleans |
AM2 |
2 |
L2/512KB |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
低消費電力版
Athlon64 3500+
(2.2GHz) |
35W
90nm |
78 |
F2
Orleans |
AM2 |
2 |
L2/512KB |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
CPU |
最大消費
電力(W)
CMOS |
最高動作
温度(℃) |
コア
Stepping
リビジョン |
Socet |
HT |
L2/L3 |
NX
bit |
SSE3 |
EV |
64 |
Cooln
Quiet |
Opteron152(2.6GHz) |
104W
90nm |
- |
E4→BN |
939 |
1 |
L2/1MB |
- |
○ |
- |
○ |
OPM |
Opteron150(2.4GHz) |
85.3W
90nm |
71 |
E4→BN |
939 |
1 |
L2/1MB |
- |
○ |
- |
○ |
OPM |
Opteron148(2.2GHz) |
85.3W
90nm |
71 |
E4→BN |
939 |
1 |
L2/1MB |
- |
○ |
- |
○ |
OPM |
Opteron146(2.0GHz) |
67W
90nm |
65 |
E4→BN |
939 |
1 |
L2/1MB |
- |
○ |
- |
○ |
OPM |
Opteron144(1.8GHz) |
104W
90nm |
71 |
E4→BN |
939 |
1 |
L2/1MB |
- |
○ |
- |
○ |
OPM |
Athlon64 FX60(2.6GHz) |
110W
90nm |
65 |
Toledo |
939 |
1 |
L2/1MB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64 FX55(2.6GHz) |
67W
90nm |
65 |
SanDiego
E4→BN |
939 |
1 |
L2/1MB |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64 FX57(2.8GHz) |
104W
90nm |
63 |
SanDiego
E4→BN |
939 |
1 |
L2/1MB |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
4800+(2.4GHz) |
110W
90nm |
65 |
Toledo
E6→CD |
939 |
1 |
L2/1MB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
4600+(2.4GHz) |
110W
90nm |
65 |
Manchester
E4→BV |
939 |
1 |
L2/
512KB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
4400+(2.2GHz) |
110W
90nm |
65 |
Toledo
E6→CD |
939 |
1 |
L2/1MB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
4200+(2.2GHz) |
89.0W
90nm |
65 |
Manchester
E4→BV |
939 |
1 |
L2/
512KB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64X2
3800+(2.0GHz) |
89.0W
90nm |
65 |
Manchester
E4→BV |
939 |
1 |
L2/
512KB×2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64 4000+(2.4GHz) |
89.0W
90nm |
65 |
SanDiego
E4→BN |
939 |
1 |
L2/1MB |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64 3700+(2.2GHz) |
89.0W
90nm |
65 |
SanDiego
E4→BN |
939 |
1 |
L2/1MB |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64 3800+(2.4GHz) |
89.0W
90nm |
65 |
Venice
E6→BW |
939 |
1 |
L2/512KB |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64 3500+(2.2GHz) |
67.0W
90nm |
65 |
Venice
E4→BN |
939 |
1 |
L2/512KB |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64 3200+(2.0GHz) |
67.0W
90nm |
65 |
Venice
E6→BW |
939 |
1 |
L2/512KB |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64 3000+(1.8GHz) |
67.0W
90nm |
65 |
Venice
E6→BW |
939 |
1 |
L2/512KB |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Athlon64 4000+(2.4GHz) |
89.0W
130nm |
70 |
ClawHammer
CG→AS |
939 |
1 |
L2/1MB |
○ |
× |
○ |
○ |
○ |
Athlon64 3500+(2.2GHz) |
67.0W
90nm |
65 |
Winchester
D0→BI |
939 |
1 |
L2/512KB |
○ |
× |
○ |
○ |
○ |
Athlon64 3200+(2.0GHz) |
67.0W
90nm |
65 |
Winchester
D0→BI |
939 |
1 |
L2/512KB |
○ |
× |
○ |
○ |
○ |
Athlon64 3500+(2.2GHz) |
67.0W
90nm |
65 |
Winchester
D0→BI |
939 |
1 |
L2/512KB |
○ |
× |
○ |
○ |
○ |
Athlon64はメモリコントローラをCPUに内蔵する事で、FSBという概念がなく、CPUのI/OにはAMDが開発したバスインタフェース HyperTransport がサポートされています。Winchester(ウィンチェスター)は、90nmで製造され、対応ソケットはSocket 939、命令セット(MMX、3DNow! Professional、 SSE、SSE2)をサポート、L1キャッシュ128KB、L2キャッシュ512KB (内蔵) CPUクロックと同クロックで動作。
|
|
■AMD、2007年8月20日Athlon 64 X2 6400+を販売開始。動作周波数3.2GHz、L2:1MB×2、製造プロセスは90nm SOI、TDP125W、ADX6400CZBOX
■2007年6月5日、TDPを45Wに抑えた低消費電力プロセッサ「Athlon X2」シリーズを正式発表。
Athlon X2 BE-2350(2.1GHz/512KB L2)
Athlon X2 BE-2300(1.9GHz/512KB L2)
■2007年3月2日、90nmプロセス製造、TDP65Wの低消費電力版Athlon 64 X2 5000+(Athlon 64 X2 5000+/2.6GHz,512×2/TDP65W/90nm)を販売開始。
■2007年2月27日、65nmプロセス製造、TDP45Wの低消費電力版Athlon 64(Lima)シリーズを発売。
Athlon 64 3800+/2.4GHz/512K/TDP65W/65nm/ADH3800IAA4DE、
Athlon 64 3500+/2.2GHz/512K/TDP65W/65nm/ADH3500IAA4DEの2種類。
TDP 45W-Lima、DDR2/667/533/400対応、HT2GHz。
■2007年2月20日、Athlon 64 X2シリーズの最上位モデルとなる「Athlon 64 X2 6000+」を発表(07/2/20)
Athlon 64 X2 6000+/3.0GHz/1M×2/TDP125W/90nm
■2007年2月12日、Athlon 64 X2 5600+/2.80GHz、L2キャッシュ1MB×2を07/1/27から販売開始。Athlon 64 X2 5400+/2.80GHz、L2キャッシュ512K×2を07/2/1から販売開始。
TDP 89W-Windsor、DDR2/800/667/533/400対応、HT2GHz、Rev.F。2007年2月12日現在
■AMDが「Quad FX」を正式発表、07/1/27から販売開始。
デスクトップPC向けにデュアルコアAthlon 64 FX×2による2コア+2コアの実質的4コアのQuad FXを発表。Quad FXに対応するプロセッサはAthlon 64 FX-70/72/74の3種類、対応チップセットは「NVIDIA nForce 680a」、対応ソケットはOpteron 2000シリーズ以上で用いられるソケット「Socket 1207(Socket F)」
・Athlon 64 FX-74、3.0GHz、2MB、Socket 1207FX
・Athlon 64 FX-72、2.8GHz、2MB、Socket 1207FX
・Athlon 64 FX-70、2.6GHz、2MB、Socket 1207FX
主な特徴は、Socket AM2+(従来のSocket AM2でもBIOSアップデートで利用可能だか、HyperTransport 3.0、DDR2-1066、新機能は利用できない)、HyperTransport 3.0、I/Oバンド幅従来の8GB/secから16GB/secに強化、DDR2-1066(JEDEC規格準拠品)に対応、Cool'n'Quiet 2.0技術搭載(各コアを負荷に応じて異なるクロックで動作させる「Independent Dynamic Core技術」、CPUコアとメモリコントローラの電圧を個別に制御する「Dual Dynamic Power Management」、プロセッサ内の未使用部分を動的にON/OFFする「CoolCore技術」、複数箇所での温度監視などの総称) |
|