動画ファイルの再生
標準のQuickTime playerでは再生できない動画の再生

【Avidemux】
mp4,flv,mkv,avi,mpegなど、様々な形式の動画をカット編集できるフリーソフトです。無劣化出力も、リサイズや変換出力も可能です。

●無劣化出力する場合
動画と音声はコピーを選択すればOK。
コンテナ(Output Format)に気をつければOK
https://www.macxdvd.com/blog/excellent-how-to-use-movie-editor-avidemux.htm

【Oxelon Media Converter】
avi / asf / wmv / flv / mp4 / mkv / vob / ts / m2ts / rm / ogg ..等々、一般的に使われているほとんどの動画ファイルを、avi / mpg / asf / flv / mp4 / PSP / swf 等々のフォーマットに変換することができます。
【HandBrake】
DVD / Blu-ray を含む各種動画ファイルを、MP4 / M4V / MKV ファイルに変換してくれるソフト。 DVD データ / Blu-ray データ / ISO イメージファイル 内の特定タイトル、または AVI / MP4 / FLV / MKV 等々の各種動画ファイルを、簡単な操作で H.264 / H.265 / VP8 圧縮の MP4 / M4V / MKV に変換して出力することができます。
【VLC media player】
AVI、WMV、MPEG-1、 MPEG-2、MPEG-4、 DivX、mp3、ogg、DVD、VCDなどを再生可能。
【Flip4Mac WMV】
WMVを再生するQuickTimeコンポーネント。Windows Mediaの音声/映像コンテンツを「QuickTime Player」や「iMovie」などQuicktimeを利用するアプリケーション上で再生/変換できるようになる。※大きなファイルを開くのに時間がかかる。

【FFusion 3.1b】 http://www.macupdate.com/info.php/id/21867
MPEG4デコーダーの機能を持つQuickTimeプラグイン。MS-MPEG4v1〜v3・DivX3〜5・3ivx・XvidなどのMPEG4系コーデックをサポート。GPLでのオープンソース。
ダウンロードした「FFusion.component」を.. /Library/QuickTimeにコピー。
AVIファイルの再生が可能になる。
【3ivx video Codec】 http://www.3ivx.com/download/macos.html
QuickTimeプラグイン。DivX3/4/5、AppleMPEG-4、PhilipsMPEG4、XVID形式の動画の再生と、3ivx形式の書き出しが可能になる。
【DivX5.2.1】
QuickTimeプラグイン。DivX形式の.aviファイルの再生・書き出しが可能になる。
【MPlayer OS X 2】 http://mplayerosx.sourceforge.net/
MPEG 1-4、 DivX、AVI、ASF、Ogg Vorbis、 RealMedia、QuickTime Movie、 MPEG layer 1-3、AC3、WindowsMediaAudioなどに対応
【D-Vision 】Donateware http://www.divx4mac.fr.st/
VobファイルからAVI(Xvid,Divx3,Divx4)、mpegに変換できるソフト。
音声はOggMP3に対応。その他、インターレース解除、2passエンコード、字幕、スプリットなどの機能。
【OpenShiiva 】フリー
VOBファイルから、XviD・QuickTime形式に変換するソフト。不要部分のクロップ、字幕の設定、VideoとAudioの同期も可能
【DivxDoctor II 】フリー
QuickTimeで再生できないaviファイルを、このソフトにファイルをドラッグ&ドロップすると、再生できる形式に変換してくれる。
【DivXTool】 free
QuickTimeで再生できないaviファイルを、修正するソフト。
【HandBrake 】 free
DVD-Videoから直接.avi(DivX/XviD)、H.246形式に変換できるソフト。
http://handbrake.fr/
【FLV2iTunes 0.9.6 /E/ free 】
http://www.kurniadi.org/flv2itunes/index.html
FLV形式のFlashムービー(YouTubeからダウンロードしたファイル等)をドラッグ&ドロップでiTunesやiPodで再生できる形式に変換するツール。
AVIファイルを正しく再生出来ないQuickTimePlayer
http://do.comeya.no-ip.com/play.html
http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/bunsyorou/MS-MPEG4_DivX_atOSX.html
http://osx-navi.main.jp/movie/avi.html
・コーデック:コーディックインストールガイド
・Windowsの動画再生ソフト
▼ コーデック:エンコーダーとデコーダーの機能を備えたプログラムのこと。Divx、3ivX、XviDなど、ビットレート:ムービー1秒当たりに割り当てるデータ量(bps)。

▼ フレームレート:ムービーの再生時、1秒間に何回画面を書き換えることができるかを表す単位(fps)。

▼ インターレース解除:ムービー再生時に発生する横縞の軽減。設定をオンにすると横縞が軽減されるが、若干ボカシた感じになる。

▼ クロップ:黒枠の除去(画面サイズについて 参考)

▼ スプリット:指定した時間のところでムービーを分割
(2分割した後半部分のスタート3秒くらに、ブロックノイズがでることがある)

▼ 2Passエンコード:2度のエンコード作業をすることで、より高画質なエンコードができる。(単純に2倍の時間が必要)
動画ファイルのQuickTime や AVI (Video for Windows) というファイル形式は、単なる器。器の中はおもに2つに仕切られ、それぞれに「ビデオトラック」と「サウンドトラック」が入ってる。同時に再生することで動画となる。

▼ MPEG [ Moving Picture Experts Group ]

▼ MPEG1
ビデオCDを目標にした規格で、画質がVHSのビデオ並み。拡張子が「.DAT」

▼ MPEG2
DVDやディジタル放送に使われている。ライセンスのためMPEG2 CODEC(DVD再生ソフト)がないと再生不能。

▼ MPEG4
高圧縮方式の標準として使用されます。

▼ AVI
Audio Video Interleaving
Microsoft社によって開発されたWindows標準の動画形式です。MPEG4形式でエンコードすると拡張子がaviになる。

▼ DivX
最近多く使われるようになった圧縮形式

▼ WMV
Windows Media Video
Microsoftで開発された動画形式
▼ TV・PCモニタのアスペクト比は4:3 で、解像度は 320x240、640x480。

▼ VCDは 352x240、DVD(16:9 )は 720x480

▼ ビデオビットレート設定の参考事例
解像度720×480/高画質/高9Mbps
解像度720×480/高標準/高4Mbps
解像度720×480/高長時間/高2Mbps